格安マッサージ|安さの理由

新宿,マッサージ

新宿はマッサージ激戦区

「激戦区」という言葉を聞いたことはありませんか?
選挙の立候補者が多い区域という意味もありますが、ここでは「ラーメン激戦区」や「餃子激戦区」など、同じ業種のお店が軒を連ねて切磋琢磨している状態を言います。マッサージやリラクゼーションサロンにもその激戦区が存在しています。その一つが新宿です。
料理店では味や見た目で勝負というところが多くありますが、マッサージ店では技術の善し悪しや価格の安さで競い合っています。ただ、いくら安くても内容が伴っていないと、お客さん、特にリピーターは集まりません。いくら繁華街で人が多い地域でも、リピーター無しで続けていくのは難しいでしょう。そんな激戦区ではどんなことが起こっているんでしょうか。

価格競争・店舗の入れ替わり

激戦区と呼ばれる地域では価格競争が起こります。そして人気店に続けと新しいお店が続々とオープンしていきます。新宿にも2018年にオープンした格安のリラクゼーションサロンがいくつかありました。その一方で、残念ながら競争について行けずに閉店してしまうお店も中にはあります。
「マッサージを受けるなら新宿へ行けば間違いない」と考える利用客もどんどん増えているようですが、競争が激しいほど、お店を経営する側からしたら様々な努力が必要になってくるようです。

なぜ格安なのか

では一部のリラクゼーションサロンはどうして格安でもやっていけるのでしょうか。
様々な理由の中から一部をご紹介したいと思います。

徹底したコストカット

最低限の人員で営業することで人件費を抑えているお店は多いです。たとえば受付スタッフを置くと、それだけで人件費がかかってしまいます。ここをカットして券売機などで対応することで、セラピストと一部の店舗スタッフだけでお店を切り盛りすることができ、コストカットが実現できるようです。

予約で効率よく施術できる

セラピストが多く勤務していても、お客さんが来なければ話になりません。セラピストの勤務状況をHPなどに掲載して予約を効率よく入れることで、各セラピストが無駄に暇な時間を過ごすことがなくなったり、また予約をすれば利用客も待ち時間が少なく済むので、満足度を高めることにも繋がります
最近はインターネットを使ってリアルタイムで予約ができるシステムを採用しているお店も多いので、「たまたま時間が空いたけれど今からお店に行ってすぐに施術が受けられるかな?」という時にも一目で空いているセラピストがわかって便利です。

内装をシンプルに

リラクゼーションサロンの内装は、清潔に保たれていれば問題ないと考える人は多いのではないでしょうか。ゆっくりとした気持ちでリラックスできたりリフレッシュするための場所ですから、華美な装飾や高価なインテリアは必要ありませんよね。そこをカットすることで、施術の価格を抑えることができるようです。